自己破産申立と免責許可決定
自己破産申立の手続 ■自己破産とは 返済額が収入以上となった場合や収入がなくなったなどの事情により、借金返済ができなくなり、支払不能の状態にあれば、弁護士が債務者を代理して裁判所に自己破産を申し立て、免責許可を得ること […]
自己破産申立にあたって過払金がある場合の対応
過払金の発生 消費者金融等からの借入れのある個人が破産手続開始の申立てをするにあたっては、平成22年6月以前に取引がある場合は債権者から取り寄せた取引履歴を元に、利息制限法の制限利率により引き直し計算をして、法律上の正 […]
破産管財事件と同時廃止事件の振分基準について
■破産管財事件と同時廃止事件 破産事件には、裁判所から破産管財人が選任される破産管財事件と、破産手続開始の決定と同時に破産手続の廃止を決定する同時廃止事件との2種類があります。 破産管財事件になると、管財人との打ち合 […]
自己破産申立と免責許可について
免責とは、破産手続終了後に破産者が残余の債務について弁済の責任を免れる制度です。簡単に言えば、借金を法的に返済しなくてよくなることです。個人破産の場合、当たり前のことですが、破産申立の第一の目的は免責を受けることにあり […]