11/30/2018 / 最終更新日 : 02/19/2021 tada_daisuke 法律問題お役立ちコラム 相続における持戻免除の意思表示 ■持戻免除の意思表示とは 持戻免除の意思表示とは、特別受益において、被相続人が遺贈または、贈与した額を持ち戻さなくてもよいとする意思表示のことです。明示の場合と黙示でなされる場合がありますが、明示の意思表示で行う場合は、 […]
11/02/2018 / 最終更新日 : 02/19/2021 tada_daisuke 法律問題お役立ちコラム 寄与分(療養看護型)主張のポイント ①療養看護の必要性 「療養看護を必要とする病状であったこと」及び「近親者による療養看護を必要としていたこと」が必要です。単に高齢というだけでは介護が必要な状態だったとはいえません。 疾病などで療養や介護を要する状態だった […]
06/26/2018 / 最終更新日 : 02/19/2021 tada_daisuke 法律問題お役立ちコラム 公正証書遺言作成のメリット ■遺言作成を弁護士に依頼するメリット 遺言書を作成したいと思えば、自筆証書遺言(これは、遺言内容、日付、署名をすべて自分で書き、押印があれば成立します。)という形式で作成すれば、費用はほぼ0円で作れます。ただ、これでは […]
06/26/2018 / 最終更新日 : 02/19/2021 tada_daisuke 法律問題お役立ちコラム 遺産分割の手続について 遺産分割とその手続 ■弁護士が関与する相続の手続 相続が発生し、遺産分割がスムーズに進まない場合、相続に関して、相続人から依頼を受けて弁護士が関与できる手続きは以下のようなものがあります。 1)遺産分割協議(任意交渉) […]
11/28/2016 / 最終更新日 : 02/19/2021 tada_daisuke 法律問題お役立ちコラム 遺産分割事件における使途不明金の問題 遺産分割事件において、いわゆる使途不明金といわれる問題は、相続人のうちの一人が被相続人名義の預金口座から生前に引き出しを行っていたことについて、他の相続人がその使途について不明であるとの主張がなされ、争いとなっているも […]
11/07/2016 / 最終更新日 : 02/19/2021 tada_daisuke 法律問題お役立ちコラム 相続財産から葬儀費用を出すことの可否 葬儀費用は、相続開始後に生じた債務ですので、本来的には相続人間で協議して負担方法を決めるべきものですが、裁判例では実質的な祭祀主宰者(いわゆる喪主)が負担すべきものとされています。葬儀費用には、通夜、告別式、火葬のために […]