02/02/2021 / 最終更新日 : 02/19/2021 tada_daisuke 債務整理に関する問題 任意整理における消費者金融等の対応 東京三弁護士会統一基準とは クレジット・サラ金処理の東京三弁護士会統一基準とは①貸金業者に対して最初の取引からの全取引経過の開示を求めること②利息制限法に引き直し債権額を確定すること③和解案の提示にあたっては、それまでの […]
02/01/2021 / 最終更新日 : 02/19/2021 tada_daisuke 債務整理に関する問題 債務整理の方法の選択基準について 債務整理手続選択の基準について説明いたします。ただし、あくまでも基準にすぎず、債務者の個別的事情などを考慮して、債務者が弁護士と相談したうえで、最も適切と思われる手続を選択することになります。 ①債務総額 債務総額が多額 […]
03/26/2019 / 最終更新日 : 02/19/2021 tada_daisuke 債権回収の問題 借用書の書き方 お金を誰かに貸すときは借用書を作っておかないとトラブルの元です。友人間、親族間で貸し借りすることが多いと思いますが、金額の多寡を問わず、借用書を作っておきましょう。 借用書は簡単なものであれば以下のものが記載されていれば […]
02/08/2019 / 最終更新日 : 02/19/2021 tada_daisuke 法律問題お役立ちコラム クレーム対応費用保険(業務妨害等対応費用保険)について 介護・福祉事業者が、利用者側から過大な要望や迷惑行為等を受けた際に、円滑な解決に向けての法的アドバイスを行う事業者向け無料相談サービスと、解決のために事業者が要した弁護士費用を補償するクレーム対応費用保険が大手損害保険会 […]
01/04/2019 / 最終更新日 : 02/19/2021 tada_daisuke 債務整理に関する問題 債務整理の手続の流れ ■債務整理を弁護士に依頼した場合、どのように手続きが進むが不安な方もいらっしゃると思います。そこで、債務整理事件を当法律事務所にご相談頂いてから、解決するまでの流れをご説明します。 1)債務の総額、家計収支などの聞き取り […]
11/30/2018 / 最終更新日 : 02/19/2021 tada_daisuke 法律問題お役立ちコラム 相続における持戻免除の意思表示 ■持戻免除の意思表示とは 持戻免除の意思表示とは、特別受益において、被相続人が遺贈または、贈与した額を持ち戻さなくてもよいとする意思表示のことです。明示の場合と黙示でなされる場合がありますが、明示の意思表示で行う場合は、 […]